詩仙堂

詩仙堂に行ってきました。
ずっと行きたかったけど、行ったことのなかった詩仙堂。

入り口の前まで行くと、「遂に来れた~!」とワクワクo(゜▽゜)o
IMG_0656.JPG
趣のある石階段を登って行くと、建物が現れます。

IMG_0657
建物に続く道

IMG_0661
詩仙堂は石川丈山が隠居のために建てた山荘。石川丈山は徳川家康の家臣です。
パンフレットによると…実は詩仙堂の正式名称は「凹凸窠(おうとつか)」!知らなかった!!でこぼこした所に建てた住居、って意味だそうです。
で、詩仙堂という名前は丈山がつくった「詩仙の間」からきています。そのお部屋には、中国の詩家36人の肖像を狩野探幽が描いて、その上に各詩人の詩を丈山自ら書きました。なんだか素敵・・・(^ω^)そのお部屋は今も綺麗に残っていて、見学ができます。
Wikipediaには、「石川丈山は59歳の時に造営して、90歳で亡くなるまで、ここで詩家三昧の生活を送った」と書いてあります。そんな人生もあるんだなぁ、、、。

さて、特筆すべきは、お庭!こちらのお庭はとっても広くて魅力的!
建物からスリッパに履き替えて、お庭を散策できます。階段があったり、苔に覆われたなだらかな丘があったり、、、色々と考えて作ったんだろうなぁと思いました。知識不足な私にはその趣向が伝わらなかったけど・・・(笑)
IMG_0667IMG_0670IMG_0671IMG_0672IMG_0676
お庭の中には季節のお花がたくさんあります。私が行ったときにはカタクリのお花が咲いていました。

庭内はとても静かだし、ゆっくりとした時間を過ごしたい時にオススメのスポットです。それと、ポストカードが12枚セット500円で売ってました。結構綺麗だったし、すごくお得。
ただここも、行くまでに坂道がきついので気を付けて!

今日働いたら、またお休み。今度はどこに行こうかな(#^.^#)

曼殊院門跡

京都に帰って来たので、久しぶりに更新!
休日にフラフラ~と寺社巡りできることが、とっても幸せ~!

今日は曼殊院と詩仙堂に行って来ました。まずは曼殊院から。
初めにお伝えしますが、今回は日本語だけです。主な目的が観光地を勉強することだから、翻訳の作業は今のところ必要ないかもと考えたからです。

このお寺は坂をずーっと上がった先にあります。左京区のお寺に行くには、電動自転車は必須だなぁ…!普通の自転車だと厳しいかも。
坂を上ったら、このように大きなお寺が突如現れてビックリ!(@_@)
IMG_0653.JPG
紅葉シーズンは恐らくすごい人でしょうけど、今日は平日で春なので、ゆったりと拝観できました。

IMG_0643.JPG
曼殊院の入り口

曼殊院は元々比叡山にあった「東尾坊」というお寺が始まりです。平安時代後期に「曼殊院」と名を改め、現在の土地に移ったのは1656年です。初代の門主さんが菅原氏の出だったらしく、北野天満宮と深いかかわりがあります!長い間、このお寺の門主さんが北野天満宮の責任者だったそうです。

門跡寺院(皇室の方が門主を務めてこられたお寺)だけあって、広い敷地の中には、宝物がたくさん展示されていました。だから結構ボリュームのあるお寺!お寺の中には、昔の台所(庫裏)なんかもあって、面白かったです。釘かくしもお部屋ごとに違っていて、あちらこちらにこだわりが感じられるお寺でした。
もちろん室内は撮影禁止でしたが、お庭はOKだったのでご紹介します。

This slideshow requires JavaScript.

曼殊院で有名なものは、「梟(ふくろう)の手水鉢」!
これです。

mansyuuincyouzu4
梟の手水鉢
mansyuuincyouzu3
フクロウ!!

横に付随しているお茶室「八窓軒」も有名だから見たかったけど、追加料金1,000円かかるので断念。
それと、ここのお不動さんは「黄不動」と呼ばれる、三大不動の一つです。国宝!!

この後に、詩仙堂に向かいました。
また更新しますね!

Hemerocallis fulva var. kwanso (ヤブカンゾウ)

My colleague commented on the previous post and that encouraged me a lot! This is why I decided to write a new article today!  Today’s flower is Hemerocallis fulva var. kwanso. We can’t ignore the vivid orange.when we pass by. It brooms in the end of the rainy season, and it is considered as one of the typical image of Japanese rural areas. This flower falls in a day, and we call this kind of flower “ichinichi-bana (one day flowers)” in Japanese. It doesn’t make seeds but instead of that, it multiplies its roots in order to grow.

同じ職場の友達が昨日の記事にコメントをしてくれたので、調子に乗って二日連続で更新です。(笑)

今日は、大きくて色も鮮やかなため、とても存在感があるヤブカンゾウです。梅雨の終わり、土手やあぜ道で見かけられる、日本の代表的な田園風景の一つ。このお花は、朝に開花し、夜にしぼむ一日花です。花は咲いても種子はできないため、根をどんどん増やして増殖していく、頼もしいお花です。

Hydrangea serrata (ヤマアジサイ)

こんにちは!もう7月も半ばですね。本当に早い!今日はトンボの湯への散策路に咲いているヤマアジサイをご紹介します。ジメジメした場所を好むため、半日陰の湿り気のある林や沢沿いによく見られます。このことから、別名「サワアジサイ」とも呼ばれます。

Hello! It’s already the middle of July.Time passes by so quickly! Today, I will show you Hydrangea serrata blooming along the path leading to Tonbo-no-yu hot spring. As this flower tends to bloom in humid areas, some people call it “sawa ajisai (swamp hydrangea)” as well.

 

ヒヨドリバナ (Eupatorium makinoi)

久しぶりの投稿です。少しほったらかしているうちに、星のやの集落内にはたくさんのお花が咲きました。枯れてしまわないうちに、更新します。
今回ご紹介するのは、ヒヨドリバナ。日本の各地に咲く、バラ科のお花です。ヒヨドリが鳴く頃に咲くので、ヒヨドリバナ。ヒヨドリは全長30センチほどの灰色の鳥です。ヒヨドリについて、詳しくはこちら

It’s been a while since I posted last time! It’s already the middle of July and there are many flowers blossoming out around Hoshinoya area.
So, today’s flower is Eupatorium makinoi. It is called hiyodori-bana in Japanese, which literally means “the flower of brown-eared bulbul.” It is called so since this flower starts to bloom when brown-eared bulbul is crying!

ホタルブクロ (Spotted Bellflower)

Flowers of spotted bellflower started to bloom around niwaroji area at Hoshinoya. This flower is called “hotaru-bukuro” in Japanese, literally meaning “firefly bag.”There are two views about the reason why people named like this. The first view is that children used to put fireflies into the flower and play with it. However, it might be a hard task especially for children, as the inside of this flower is too bushy to put insects. Another view is that people in the past compared this flower to a lantern. Since lanterns were also called “hotaru (firefly)” in the old days, people started to call spotted bellflowers “hotaru-bukuro” as well.Well, the latter explanation sits better with me!

星のやの庭路地に咲き始めたホタルブクロ。なぜホタルブクロと呼ぶかについては諸説あるようで…一つ目は子どもたちがこの花の中にホタルを入れて遊んだから、という説。でも実際には花の中は毛がいっぱいで、ホタルを入れるのは難しそう!二つ目は、提灯のことを昔は「火垂 (ほたる)」と呼んでいて、それに例えられて名付けられたという説。こちらの方が、しっくりくるかも!

Rodgersia podophylla (ヤグルマソウ)

Good morning! Today’s flower is rodgersia podophylla which blooms next to the entrance of Hotel Bleston Court. This flower is so fluffy! I’ve never seen such a funny flower. In Japanese, we call this flower yaguruma-sou since the shape of this plant is quite similar to the wheel attached on the on the top of koinobori, or carp streamer. I’ve heard that there are some rodgersia podophylla in Hoshinoya too, but I haven’t found them yet.

おはようございます!ホテルブレストンコート入り口前に咲いている、ヤグルマソウです。こんなフワフワしたお花を見たのは初めて!葉っぱの形が鯉のぼりのてっぺんにつける、「矢車」に似ていることから、ヤグルマソウと呼ばれます。一番上でクルクル回っている、あれです。星のやの敷地内にも咲いているようですが、まだ見つけられていないなぁ!

Deutzia gracilis (ヒメウツギ)

I finally bought the summer edition of pictorial book of flora today! Some of the flowers coming out around me are not on the spring edition I have anymore. That was why I decided to get the new one. Although it was a little bit expensive, I got one more pleasure now!

Alright, here is today’s flower. Room 214 of Hoshinoya is currently filled with pretty flowers of Deuzia gracilis. The plant is relatively low, with about 30 centimeters in height. For reasons of its durability and beauty, it is frequently grown in the garden, too. It is said that Deutzia gracilis blooms announce the arrival of early summer. I wish summer would come sooner here in Karuizawa!


草花図鑑夏版をついに購入…!最近手持ちの春版には載っていないお花が咲き始めたので思い切って買ってしまいました。高かったけど、楽しみが一つ増えました♪

さて、星のや214号室の前でたくさん咲いているのは、ヒメウツギ。高さは30センチ程度で、これ以上は大きくなりません。「ヒメ」は「小さい」という意味があるらしく、まさに名前の通りのお花です。非常に丈夫な上に、綺麗なお花が咲くのでお庭にもよく植えられます。ヒメウツギが咲いたら、初夏のしるし。あぁ、早く夏が来ないかなぁ!

Spiderwort (ムラサキツユクサ)

This is a picture of spiderwort flower blooming near the mountain villa at Hoshinoya. Although its blue color is astonishingly beautiful, my camera was not excellent enough to take the color. Spiderwort flowers wither in a day, but new flowers will come out one after another so we can enjoy the pretty flowers for a long time. Since hot weather is not suitable for spiderwort flowers to grow, they will wither in half a day if it is very hot. In cloudy days, however, we can see the flowers until the evening.

星のや山路地のお部屋の近くに咲いている、ムラサキツユクサ。とても綺麗な青色ですが、私のデジカメではそれを綺麗に写し切れないのが残念。花は1日でしぼんでしまいますが、次々と新しい花を咲かせて私たちを楽しませてくれます。強い日差しが苦手らしく、暑い日には半日でしぼんでしまいますが、曇り空の日は夕方まで咲いています。

Locust (ニセアカシア)

Locust tree is one of the most important trees in Hoshinoya since it grows at the center of the site. And happily, the flowers are in full bloom now! It is native in North America, and was introduced to Japan approximately in 1877. Later, it has been widely spread around Japan. Nowadays, this tree is commonly planted as a garden tree or a roadside tree. As locust trees are durable in the ground, they are often used to stabilize erosion-prone slopes. Some people say black locust is same as acacia, but they are not!

星のやの中で重要樹木の一つ、ニセアカシア!本名はハリエンジュですが、ニセアカシアの方が知られているそう。今ちょうど、お花が満開です!北アメリカが原産で、1877年ごろ日本に伝えられ、今では各地で庭木や街路樹として植えられています。崩壊性の地形でも良く育つので、砂防工事などにも植えられるそうです。よく「アカシア」とも呼ばれるそうですが、アカシアとは全く別物なので、要注意!